「キッザニア東京の入場料金を割引クーポンで安くする方法が知りたい」
この記事はそんな人のために書いております。
「キッザニア東京」は楽しみながら社会のしくみが学べる「こどもが主役の街」です。
全天候型の施設で入場制限を行っておりますので安心して来場できるのも嬉しいですね。
銀行、警察署など約60のパビリオンがあって消防車や救急車も走っておりユニフォームを着て仕事体験が出来る素敵な施設です。
そんな、キッザニア東京の入場料金を割引クーポンで安くする方法などお得に楽しむ情報を発信していきます。
スポンサーリンク
キッザニア東京の入場料金は?
区分 | 平日第1部 | 平日第2部 | 休日第1部 | 休日第2部 | H.S第1部 | H.S第2部 |
---|---|---|---|---|---|---|
園児(3歳~) | 4,000円 | 3,300円 | 5,000円 | 4,000円 | 6,400円 | 4,700円 |
小学生 | 4,500円 | 3,800円 | 5,500円 | 4,500円 | 6,900円 | 5,200円 |
中学生 | 4,500円 | 3,800円 | 5,500円 | 4,500円 | 6,900円 | 5,200円 |
大人(16歳~) | 2,400円 | 2,300円 | 2,500円 | 2,400円 | 2,900円 | 2,600円 |
シニア(60歳~) | 1,300円 | 1,200円 | 1,400円 | 1,300円 | 1,800円 | 1,500円 |
障がいのある園児 | 2,000円 | 1,650円 | 2,500円 | 2,000円 | 3,200円 | 2,350円 |
障がいのある小学生 | 2,250円 | 1,900円 | 2,750円 | 2,250円 | 3,450円 | 2,600円 |
障がいのある中学生 | 2,250円 | 1,900円 | 2,750円 | 2,250円 | 3,450円 | 2,600円 |
介助者 | 1,200円 | 1,150円 | 1,250円 | 1,200円 | 1,450円 | 1,300円 |
シニア介助者 | 650円 | 600円 | 700円 | 650円 | 900円 | 750円 |
注意点
- 休日とは、H.S以外の土曜・日曜・祝日です。
- H.S(ホリデーシーズン)とは、キッザニアが定めた長期休暇です。
家族4人で「休日第2部」を利用する場合、10,600円の入場料金がかかってしまいますね。(例:大人2,400円×2人=4,800円 シニア1,300円×1人=1,300円 小学生4,500円×1人=4,500円)
キッザニア東京の入場料金を割引クーポンで安くする方法は?
auスマートパスプレミアム会員の割引クーポンを利用する
『auスマートパスプレミアム会員』の割引クーポン利用で1人あたり最大1,000円割引
区分 | 通常価格 | 割引後価格 |
大人(16才〜) | 2,400円 | 1,400円 |
シニア(60才〜) | 1,300円 | 300円 |
子供(小学生) | 4,500円 | 3,500円 |
※キッザニア東京 休日第2部の場合
入場料金を家族4人分お支払いする場合『auスマートパスプレミアム』を利用すると4,000円の割引が受けられますね。(例:大人1,000円割引×2人=2,000円 シニア1,000円割引×2人=1,000円 子供1,000円割引×1人=1,000円)
映像・音楽・書籍・ライブなど、エンタメ特典が充実しており日常で使えるおトクな特典も盛りだくさんなのも嬉しいですね。
「auスマートパスプレミアム」を初めてご利用になる方は、最初の30日間無料でお使いいただけます。
こちらの限定ページから申し込むと最大「30日間無料」お試しとなっております。
無料期間のあいだでも使い放題で割引クーポンを発行ができます。
こちらの限定ページから申し込めば、無料期間のあいだでもいろいろな割引クーポンが利用できます。
初回であれば、30日間は無料で利用できるので、一旦はお試しで入会して、その後サービスを継続するかどうか検討するというのも方法の一つです。
auスマートパスプレミアムへの登録は早くて簡単です。ログイン・情報の登録・確認だけです!
⇒「auスマートパスプレミアム」の詳しい登録方法はこちらから
- au IDでログイン ※au IDが無い方は新規でアカウントを作成して、作成したアカウントを使用してログインしてください。
- 基本情報と決済情報の登録
- 登録内容の確認
auスマートパスプレミアムは新規登録から30日間無料トライアルをご利用できます。無料トライアルが終了すると自動的に有料プランに移行しますのでご注意下さい。
「auスマートパスプレミアム」に30日間無料で登録するにはこの【限定ページ】からどうぞ。
「じゃらん 遊び・体験予約」の割引クーポンをゲットしよう
株式会社リクルートが運営する≪国内最大級≫ レジャー・アクティビティ予約サイトです。月額会員費無料サービスで、いろんな割引クーポンがあります
『じゃらん 遊び・体験予約』割引クーポン利用で「じゃらん特別枠予約プラン」が1人あたり3,300円で購入できます
【じゃらん限定!特別枠プラン】3歳から15歳が体験可能な”こどもが主役の街”体験できるアクティビティ(仕事やサービス)は約100種類♪のプラン詳細
区分 | 通常価格 | 割引後価格 |
園児(3歳~) | - | 3,300円〜 |
入場料金を家族4人分お支払いする場合『じゃらん 遊び・体験予約』を利用すると13,200円で利用できますね。(例:園児(3歳~)3,300円×4人=13,200円)
「じゃらん 遊び・体験予約」でチケットを買うと、割引料金でお得に楽しむことができます。
全国の遊び・体験を検索・オンラインで予約できますし当日予約もOKなのも嬉しいですね。
また、電子チケットでの購入になりますので、入場時はスマホ画面を提示するだけで当日利用可能です。
チケットを購入する方は下記リンクから様々なプランを探すことができます。
こちらの購入ページから申し込めば、様々な割引クーポンが利用できます。
「じゃらん 遊び・体験予約」チケット購入は早くて簡単です。ログイン・情報の登録・確認だけです!
1. 会員情報の入力
2. 基本情報と決済情報の登録
3. 登録内容の確認
「じゃらん 遊び・体験予約」の登録が完了してから「キッザニア東京」を検索してチケット購入ページを確認してください。
じゃらん 遊び・体験予約の詳しい購入方法は公式サイトをチェックしてください。
クーポン発行ページが書かれている予約申し込み先から割引クーポンを利用することを伝えます。
家族4名でお出かけすると入場時はスマホ1つの画面を提示するだけで当日利用可能で割引が適用できるので簡単ですね。
「じゃらん 遊び・体験予約」のチケット購入はこの【公式ページ】からどうぞ。
クラブ会員の新規入会キャンペーンで割引クーポンをゲットしよう
『クラブ会員の新規入会キャンペーン』で入会者全員に1,000円分の割引クーポンとオリジナルカンバッジをプレゼント!
『クラブ会員の新規入会キャンペーン』割引クーポンの詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。
ジョイブ静岡の会員証提示で割引クーポンをゲットしよう
『ジョイブ静岡の会員証提示』で平日第2部及び休日(日・祝)第2部が500円OFF
『ジョイブ静岡の会員証提示』で受けられる割引クーポンの詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。
るるぶレジャーチケットで割引クーポンをゲットしよう
『るるぶレジャーチケット』で園児(3歳〜小学生未満)第1部が3,900円で利用可能です
区分 | 通常価格 | 割引後価格 |
園児(3歳~小学生未満) | - | 3,900円 |
小学生 | - | 4,340円 |
中学生 | - | 4,450円 |
大人(16歳~) | - | 2,140円 |
シニア(60歳~) | - | 1,040円 |
※キッザニア 第1部の場合
『るるぶレジャーチケット』の割引クーポンの詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。
JCB ORIGINALシリーズ対象カードで入場料金を支払ってボーナスポイントをゲットしよう
JCB ORIGINALシリーズ対象カードで入場料金を支払ってボーナスポイントをゲットしよう
『JCB ORIGINALシリーズ対象カード』で受けられるボーナスポイントの詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。
障がい者手帳提示で割引クーポンをゲットしよう
障がい者手帳提示で障がい児1名につき介助者1名も半額になる割引クーポンをゲットしよう
障がい者手帳提示で割引クーポンをゲットしよう
『障がい者手帳提示』で受けられる割引クーポンの詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。
スポンサーリンク
キッザニア東京へ訪れた感想をまとめてみた
子どもが主役になれる人気職業体験施設です
参照:キッザニア東京HP
「キッザニア東京」ではパイロット、CA、警備員など様々は人気職業が体験できる施設です。
例えばパイロットやCAであれば飛行機搭乗体験やチェックインから搭乗手続きまでリアルに体験できます。
様々な職業や仕事を真似しながら報酬を受け取れる実感が得られるのも子どもにとって貴重な経験になると思います。
事前準備をして訪れるのがおすすめです
参照:キッザニア東京HP
キッザニアにある様々な仕事は参加できる定員数が限られているので事前にやりたい仕事の優先順位を付けておくと良いです。
人気の仕事は事前に予約しながら空き時間もアルバイト体験などを行えばキッザニアを満喫出来ると思います。
保護者も近くにいられる商店街やアルバイト施設などのスペースもあるので安心して過ごすことも出来ますね。
小さな子どもでも楽しめる人気施設です
参照:キッザニア東京HP
キッザニアは小3を基準に作られているそうですが高学年向けの体験や低学年でもできる体験もあるので幅広い年齢の子どもが楽しめます。
ただ、幅広い年齢の子どもが楽しめる人気施設の為、休日などは食事スペースや狭い通路などは混雑していることが多いため覚悟が必要です(笑)
クチコミ・評価
キッザニア東京様 @KidZania_T よりカラトリーセットとおかしをこんなに沢山頂きました
カラトリーは娘にぴったりで今度のお弁当の日に持って行くんだって✨
名前シールまで付いていて助かりますおかしはどれも子どもがくいつくやつ
特に息子はおみくじになってるおかきが— すーママ (@vaMR5xWPXQkRxLj) July 6, 2023
キッザニア東京に行ってきました
遠かったし大変だったけど、子もとても楽しんでいたし良かった!
またいきたいなぁ pic.twitter.com/b3OkXCmg7e— パーピィ (@0608_gongenzaka) July 3, 2023
@nojima_official 様からキャンペーンで頂いたチケットでキッザニア東京へ♥
ノジマに行ってまいりました✨
ご挨拶から教えてくれてめっちゃ良い
そしてスタッフさんは神対応この後別のお仕事終えた長女が落とし物しちゃってたみたいで探して届けてくれたありがとうございました pic.twitter.com/ImYfttlfmd
— あいさ (@JCaZPQpGYZDwIFs) July 8, 2023
スポンサーリンク
行き方・アクセス
交通機関
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅の最寄出口「2番」より徒歩8分
ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩8分
車
首都高速10号晴海線 豊洲出口より約1km
営業時間
9:00〜21:00
《第1部》9:00~15:00
《第2部》16:00~21:00
※第1部・第2部は完全入れ替え制(開場は30分前)
休日
不定休
駐車場
第1部(9:00~15:00)にご来場の方は5時間無料
第2部(16:00~21:00)にご来場の方は4時間無料
以降30分ごとに300円の料金がかかります。
詳細は、ららぽーと豊洲のパーキングサービスをご覧ください
所在地
〒135-0061
東京都江東区豊洲2-4-9
アーバンドック ららぽーと豊洲 ノースポート3階
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「キッザニア東京」で体験できる仕事やサービスは100種類ございます。
本格的な設備や道具を使って大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。
ぜひ、気になった人は割引クーポンを使ってお得に楽しんでみてはいかがでしょうか。
割引クーポンまとめ
- 『auスマートパスプレミアム会員』の割引クーポン利用で1人あたり最大1,000円割引
- 『じゃらん 遊び・体験予約』割引クーポン利用で「じゃらん特別枠予約プラン」が1人あたり3,300円で利用可能です
- 『クラブ会員の新規入会キャンペーン』で入会者全員に1,000円分の割引クーポンとオリジナルカンバッジをプレゼント!
- 『ジョイブ静岡の会員証提示』で平日第2部及び休日(日・祝)第2部が500円OFF
- 『るるぶレジャーチケット』で園児(3歳〜小学生未満)第1部が3,900円で利用可能です
- JCB ORIGINALシリーズ対象カードで入場料金を支払ってボーナスポイントをゲットしよう
- 障がい者手帳提示で障がい児1名につき介助者1名も半額になる割引クーポンをゲットしよう
結局、どの割引クーポンがお得なの?
いつでも割引を受けたい場合『auスマートパスプレミアム』を利用すると1人あたり最大1,000円割引されるのでお得ですね。
入場料金を家族4人分お支払いする場合『auスマートパスプレミアム』を利用すると4,000円の割引が受けられますね。(例:大人1,000円割引×2人=2,000円 シニア1,000円割引×2人=1,000円 子供1,000円割引×1人=1,000円)
その他にも「auスマートパスプレミアム」は様々な特典があるので、優待割引クーポンを利用してお得に利用しましょう。
また、クレジットカードを持ちたくない方にもオススメの優待サービスです。
「auスマートパスプレミアム」に30日間無料で登録するにはこの【限定ページ】からどうぞ。
-
-
【割引クーポン公開中】キッザニア甲子園の入場料金を安くする5つの方法
-
-
【割引クーポン公開中】キッザニア福岡の入場料金を安くする3つの方法
続きを見る
-
-
【割引クーポン公開中】レゴランド東京のチケット料金を安くする方法まとめ8選
『暮らしに役立つ情報の提供』をコンセプトに、様々な施設の利用料金を割引クーポン・キャンペーンで安くする方法を発信する情報メディアです。